基本資料 | Information
府立十三高女を前身とする東京多摩地域の都立高等学校である。2008年度から併設中学を3クラス編成し、併設型中高一貫制となる。定時制は2007年度から募集停止となった(2008年度から杉並区の荻窪高校内へ武蔵高校荻窪分校定時制課程として移転し、2010年3月に閉課)。学校群制度時代は三鷹高校と共に74群をなしていた。
「自主自律」と「文武両道」の精神が根付いた校風で、高校3年間は自由服など自由度は高く、行事や学校予算など、学校生活の大部分が生徒の自主性と裁量に任されている。部活動でも生徒の自主性が尊重されており、部活動加入率は100%近い(#部活動も参考)。2002年には校舎が建て替えられた。
中学1年次から習熟度別授業や少人数授業が多様されるほか、土曜日講習も月2回程度実施される。また高校1年次には勉強合宿が実施される。独自科目の地球学では「地球の視点から物事を見る」ことをモットーに、社会科学と自然科学を横断して地球上のあらゆる事象について学ばれ、教科の枠を越えた学習がされる。高校1年次は高入生と別クラス、高校2年次より混合クラスとなる。2007年度入試からは自校作成問題が3教科で実施されている。
入学者選抜で課される適性検査は他の公立中高一貫校と比較して問題量が多く、難易度も高めに設定されており、小石川と同じく、私立中学併願者が多いことをかなり意識した問題内容となっている。小石川・武蔵・両国で「都立中御三家」と称されることがある[1]。
2015年度入学分から適性検査は選択式となり、共通問題と独自問題の2種類に分かれ、おおよそ3:2の比率である。